【ひみたま工房】人が身につける迷子札.伝統の人用の迷子札. さんが. ひみたま. 木札. 幸の種. 福は内札 心にしみる音『さんが』は意匠登録.登録商標済.妙なる音色は絶品

 

 
 
 
 

よいものを 作り続けていきたい

時代のニーズを学びながら対応したものも創ってみたい。

神社仏閣に納品をはじめさせていただいて、まだ20数年しかたってません。こんな難しい営業はないと思いました。

神社仏閣営業の基本を教えてくれたのは、住まの近くの神社の宮司さんでした。浦和、旧中山道に面して歴史のある大きな神社で、子供が小さい頃によく行った生活に近い神社でもあります。
あまり世出回っていない、自信のサンプルをもって伺うと、宮司さんもおられ対応してくれました。サンプルをみていただくと、良いものだと思う。しかし、うちが採用することはない。現在、納品してもらっているところは長いつきあいだ。品物に限らず取引しているところは短いところでも五十年、長いところは何百年と続いている。安いから買う、良いものだから買うという感覚ではない。良くて安いのは当たり前のことで、長く安心して取引できるかどうかだ。

こんな主旨のお話しだった。その後営業を続けてそのとおりだと解った。それでも時間をかけ工夫しながら続けていると、少しづつお客様が増えてきました。

ここに作らせて頂いたサンプル写真を列記するのが、一番ご理解頂きやすいとおもいますがそれは出来ません。話し合いうち合わせの上での作品で,その寺院さん神社さんに帰属するものですから公開はできません。

先ずはサンプルを作らせてください。

 

ページ先頭へ

 
 
初心者ホームページ作成